8月スタート。
7月はやれたこと、始めたことも多かったが、やろうと思ってやれなかったことも多かった印象だ。また、毎日の最低限の日課はきっちりこなせたものの、それ以上のことはあまりできなかった。授業があるとき以上の何ができたのかと問われると、微妙な答えしかできない。
一番よく頑張ったと言えるのが、6月下旬ぐらいから始めたアルクの「トーキングマラソン」だろう。きっちり毎日10スキットずつ進めた。後半難易度が高くなるにつれて消化するのに必要な時間も増えたから、他の学習項目に割く時間を圧迫していたかもしれない。
ただ、英語学習は直接何かに役立つことがないから、ここまで時間を割くのはどうかなという思いもある。TOEIC対策の役にもあまり立たないし。
abceedのパート5対策も毎日地道に進めた。基礎力アップという点では役に立ったことだろう。
個人的に評価したいのはアプリNinimathを使った暗算トレーニングでの進展だ。2桁*2桁の掛け算と4桁÷2桁の割り算(その他、6桁と6桁の足し算と引き算)を毎日確実にこなした。2桁台の掛け算と割り算は長年の課題だったから、この壁を打ち壊した意義は大きい。現実生活でどの程度影響があるのかは不明だが。
アプリ「World Puzzle」も、まあまあ頑張れている。過去の課題だった「カブリ海」と「アフリカ」諸国の部分をある程度マスターしつつある。この2地域が安定して回答できるようになれば、残りは難しくないと思う。それでも世界各国の全てを覚えるには今年いっぱいでは足りないだろうけれども・・・。
スタートしたばかりのアプリ「漢字検定」もまずまずのペースだ。ただ、このペースでやっていくと全部を終えるのに2年ぐらいかかるかもしれない。
やろうと思ってやれなかったこと。Abceedのアメリカ史。ほぼ進捗がない。またTOEIC対策の参考書はほぼ手付かずになってしまった。下旬ぐらいにAcceedの1年間のサブスクリプションを始めて気を引き締め直すつもりだったが、変化なし。トーキングマラソンの負荷の増加についていくのがやっとになってしまっている。
ヒヤリングと長文読解の二つのトレーニングが全く抜けてしまっているのは痛い。しかし、これ以上の時間を英語に割くのは難しいから仕方がないかなぁ。
日本語教育。来期の会話授業の副教材を予定している「千本ノックQ&A」については順調に準備が進んでいる。現在「助詞」の例文を作っているのだが、それが終わったら、「授受文」の例文を作ってひと段落ということになると思う。
ただ、まだ「聴解」と「発音」授業の準備がほぼ手つかずとなっている。来月半ばになって慌てることのないようバランスよく進めていかなければならない。「助詞」の例文作成をさらに進める前に「聴解」用の副教材の作成を終わらせておいたほうがよいかもしれない。
先月末にタオバオで日本語教育関連の参考書を少なからずゲットすることができた。これは大きかったが、消化できるかどうかはまた別の話だ。いろいろ検討の余地がある。
あと、副教材作りの効率化が図れたのは地味だが、大きかった。特に音声ファイルからワードへの自動文字化は今後大いに役立つことだろう。まだ「HD Video Converter Factory」での動画
ダウンロードも役に立っている。PDFアプリとしてKingSoftの中国版金山PDFを発見したのも良かった。
無料で日本のテレビが見られるTBSフリーとかに気づいたのもプラスだった。
中国語学習。「辺城」だけでも読み進めようと思っていたのだが、ほぼ手つかず・・・。優先度が低いとは言え、最低でも最後まで目を通しておきたいところだ。なんとか押し込んでやり遂げたい・・・。
Railsチュートリアル。思うように進んでいない。この調子だと月末までに12章を終えるのがやっとかもしれない。それでは困るのだが、焦ってもしかたがない。じっくり進めていくとしよう。別途、Rubyの良い参考書が数冊手に入ったのがありがたい。こちらも地道に進めていくとしよう。
健康面。一昨年は腎臓嚢腫、昨年は腹部靭帯損傷と夏になると問題が発生した。今年は問題なく過ごせるかと思っていたが、膝関節に若干トラブルを抱えている。大きな問題ではないのだが注意を怠ることはできない。あとは本日の健康診断の結果だ。この結果が果たしてどのようなものか?
ダイエットは36時間断食が徐々に効果を失い始めたので、新たに咀嚼法を導入した。ただ、これも最初こそ著しい効果が見られたものの、その後は微妙になりつつある。まだ判断は時期尚早だが・・・。
月末近くになって、ある方のブログで紹介された大山式足指パッドというのを使い始めた。まだ使い始めて間もないが姿勢改善等に一定の効果があるようだ。継続して使っていきたい。
あと、足のひきつり対策の一環として、料理に乾燥小エビを混ぜてカルシウム等のミネラル摂取量の増加を図っている。効果があるといいのだが。
ビザ。伸びに伸びて、今日やっと身体検査。よもや8月に突入するとは思わなかった。まあ、心配してもできることはない。結果待ちだ。断食の影響で腎臓嚢腫が悪化していないといいが。
先月は、SAMANSA、U-Next、愛奇芸の三つをサブスクリプトしてしまった。ちょっと多すぎだ。まあ、夏休みの間だけにしておけばいいか・・・。
あとは残りの休み期間中に貴州大学へ行くかどうか。ビザが出るのが早くても今月の第二週だと考えると、あまり時間の余裕がない。まあ、ビザを手にしてから考えるとしよう。
最後に追加で書いておく。GPT-4がBingAiでなんとか使えるようになっている。ただ、結構条件が厳しくて、不安定だ。いろいろ試してみて、中国語版のBingAiを表示させて、かつメニューからワンキーリセット(一鍵重置)をクリックすることで安定的に使えるようになった・・・と思ったら、今度はその中国語版BingAiの表示が困難になった。現在、再び表示できるようになっているが、URLが時々変わるようなので、安定的に使えない状況だ。
・究極英単語→継続中
・Replika→開始。
・朗読→停止中。
・トーキングマラソン→開始。
・暗算トレーニング→継続中。
・WorldPuzzle→継続中。
体重は65.7kg。
本日の身体検査に向けて体重調整を行っていたのだが、目標の63kg台には大きく足らず・・・無念。しかし、ダイエットの道筋はある程度定まったから良しとしよう。それにしても、お昼は果物パターンでも減らない。夕食のビーフンが影響してしまっているのだろう。糖質パワーは凄いなぁ。
さて、問題の身体検査。体重は目的を達せなかったものの、体調は上々だ。あとは腎臓嚢腫の大きさがどの程度かだ。昨年は3mm前後。今年も同様ならOK。4mm以上に達していたなら、問題が大きい。以前の5mmの嚢腫がどの程度の時間をかけて大きくなったものかがわからないから、予測ができない。
ビザが撮れないほどの問題が起きる可能性は低いが、万が一とれないとなると大問題。ビザの延長の可能性を探りつつ、帰国へのドタバタ劇が始まることになる。他の学校への就職も考えられるが、ここでビザがとれないぐらいの問題が身体検査で発生するなら他でも難しいということになる。
前回の引っ越しでかなりの荷物を取捨選択したから、荷物の整理はそんなには大変ではないと思う。主要な電気製品は学校の支給品だから、返却で済む。悩むのはデスクトップパソコンについてだけかもしれない。書籍類は自炊専門業者に送って電子書籍にしてもらうことになるだろう。
ともあれ、身体検査がスムーズに通ることを祈るとしよう。
ただ、遅かれ早かれの話だから、もうちょっと書籍の電子化を進めておくべきかもしれない。卒業アルバムとかは一生持って歩くのは難しいから、早めの電子化が理想だが、なかなか思いきれない。
午前遅く、身体検査は無事終了。心配だった腎臓嚢腫は大きさは変わっていなかった。今回は5月の舌真っ黒事件と数カ月に及ぶ週一36時間断食の影響が心配だったが、特に影響はなかった模様だ。良かった。
その他、重要な情報をいくつか得た。一つが、永久ビザは家を買っていなくてもとれそうなこと。ただ、永久ビザの申請はZの本籍地で行わなければならないらしい。それが大きなネックだ。
あと、この学校で働く限り、当面は年齢によるビザ制限の心配はしなくていいらしい。健康面の問題がなければ60歳を越えても働くことは可能なようだ。60歳を越えてもここにいなければならないようだとそれもまた問題だが、一つの保証としてはありがたい。
午後、クロの散歩。屋外卓球場のそばで一休みしていると、トコトコと初老のおじさんが歩いてきて、「卓球をやらないか」と声をかけてきた。「いや、(卓球)できないんで」と即答。するとおじさんは寂しそうに四方をきょろきょろしながら去っていった。
マンションのそばで一休みしていたから、もしかしたら部屋から私が座っているのを目にして急いで降りてきたのかもしれない。即答で断ってしまったが、少し遊んでも良かったのかな・・・と反省。ただ、卓球なんて40年ぐらいやっていない。相手は何と言っても中国人だからやってもゲームが成立しないんじゃなかろうか。
<パソコンチェック>
・通気口:後部フィルター(2023/2/9)、下部フィルター(2023/2/9)
・バックアップ(コピー):OK
・ノートブック(大)メンテナンス:OK(2023/2/8)
・ノートブック(小)メンテナンス:OK(2022/2/8)
<視力>
・視力トレーニング:OK
<早朝>
・腕振り運動1000回
・腕のグルグル回し左右20回:2セット
・大腿上げ600回
・首強化運動:停止中
・柔軟体操(真向法):OK
・足のグー、チョキ、パー:20セット
<午後>
・腕振り運動1000回
・腕のグルグル回し左右20回:2セット